このコイン知ってました?

こんにちは。ライターのリリーです。

 年末から市場が落ち込み資産を伸ばしにくい状況が続いていますね。なかなか手が出しにくい相場が続いていますので、今回はお勧めのコインの紹介というよりは、こういうコインもあるんだという目線で紹介させてもらいます。

 今回紹介するコインは、昨年多くの億り人を輩出したことで有名な「Shiba inu(SHIB)」とともに犬系コインとして仮想通貨業界を賑わせた「Dogecoin(DOGE)」から派生された「Dogelon Mars(ELON)」です。

Dogelon Mars(ELON)ってどんなコイン?

 Dogelon Mars(ELON)は、EthereumとPolygon上の犬をテーマにしたミームコインです。ミームコインとは、「ネタ」で生まれたコインのことを言います。

 Dogelon Marsの名前の由来は、「Dogecoin(DOGE)」とDOGEの熱烈な支持者であるテスラ社CEOのイーロン・マスク氏を掛け合わせた「Dogelon」、そして大きな上昇を暗示した「Mars」から名付けられました。

 Dogelon Marsは、その皮肉な名前を超えて、重要なコミュニティを構築することに成功しており、Twitterのフォロワーは30万人以上、Telegramのフォロワーは84,000人以上となっています。

 ちなみに、Dogelon Marsの創設者は不明で、イーロン・マスク氏とは関係ありませんが、価格は「Dogecoin」やイーロン・マスク氏の発言に連動することが多いです。

 Dogelon Marsのウェブサイトを見るてみると、コインの名前の由来となった犬Dogelonのユーモラスなコミックストーリーを見ることができます。”銀河系最大の謎を探求し、星々を旅する間にできた仲間の力を借りて、かつて故郷と呼んでいた惑星を再植民地化しようとする “ストーリーでDogelonが火星で友人と出会い、冒険をする様子を描いた短編漫画がいくつか公開されています。

 Dogelon Marsにはロードマップそのものはなく、コミックを通じてファンタジーが展開されています。2420年に火星が再植民地化された後、Dogelonは滅亡者たちと生き残りをかけて戦うことになる。このファンタジーでは、コインがすべての主要取引所に上場されると、ELONの価格は「火星」に到達し、言い換えれば、はるかに高い評価額で取引されることが示唆されています。しかし、暗号市場のボラティリティを意味する「アニヒレーター」は、コミュニティが戦わなければならない問題です。

 実際のところ、ELONは買ってMetamaskのようなウォレットに保有する以上の実用性はないミームコインです。しかし、そのタイトルにいくつかの非常に「ミーム的」な属性(イーロン・マスク、ドージェ、月/火星)が強力に組み合わされていることを考えると、暗号通貨市場全体が高くなり、ミームコインに対するリスク許容度が高まれば、Dogelon Marsは急速に高くなる可能性があります。

※コインマーケットキャップ参考にしています。

 令和4年1月25日現在の時価総額ランキングは125位です。

コインマーケットキャップでのチャートはこちら。(見にくくて申し訳ありません。)

 コインマーケットキャップでは、最高値が0.000004185$、最低値は0.0000000078$です。現在は、仮想通貨業界の連動して下落が続いており、0.00000074$となっています。最低値から約100倍、最高値からは約80%下落しています。

 価格の急上昇している箇所では、いずれもイーロン・マスク氏発言や取引所への上場が関係していました。 

Dogelon Mars(ELON)の購入方法は?

 日本の取引所で扱っていないため、海外の仮想通貨取引所かDEX(分散型取引所)で購入するしかありません。上場している取引所は、Gato.io、Kucoin、Poloniexなどがあります。個人的には、手数料も安く、取り扱い通貨も多い「Gato.io」での購入をお勧めします。

 まだ、開設されていない方はこちらからどうぞ。(手数料の20%キックバックを受け取れます。)

Dogelon Mars(ELON)の今後の可能性は?

 イーロン・マスク氏の言動等に影響される特徴のあるコインなのでイーロン・マスク氏次第なところもあります。ただ、まだ取引所への上場等ファンダメンタルズが発表される可能性もあるため、これからも急激な価格の上昇が起きる可能性もあります。

 価格が上昇し始めれば爆発力はありますが、あくまでミームコインであるため、投資する場合は、リスク等を踏まえて少額での投資をお勧めします。また、投資する際は自己責任でお願いします。

 詳しく知りたい方は、下にウェブサイト等載せておきますのでぜひご覧ください。