Vault(自動複利)でインパーマネントロスを回避する

こんにちは!ライターのMasaruです。前回はインパーマネントロスを回避する手段を書きました。今回から何回かに分けてそれぞれの特徴ややり方について解説していきます。

今回はVaultのお話です。言い回しは各DEXで異なるかもしれませんが自動複利で年利を最大限に引き出してくれます。ぼくがよく使うSOL系のDEXのSolfarmでは本来自分で収穫して再投資する作業を30分〜1時間に1度のペースで全て自動でやってくれます。そのシステムにより年利を上げてくれるんですね。今回はDEXのトークンRAYとSOL系のDoge coinことSamoyedのLPでやってみました。

1週間でも3%ほどの利息が得られるんですね。この時の利息はSamoyedですがLPにして再投資される為その度に1対1になってます。

1週間後に解除してみました。

RayとSamoyed共に価格は上がってた為キャピタルとインカムの両方得られるなぁなんてウキウキしながら解除しました。しかしながら結果はSamoyedが減っていました…
インパーマネントロス発生案件です!
トークンの価格が上がった為良かったと思いたいですがファーミングしてなかったら枚数を減らさずにキャピタルももっと得られてたんですね。

今回の検証ではVaultでも短期的には価格変動に弱いという事が分かりました。また当然利息も変動するので年利と価格変動ともに監視が必要だと思います。
もしこの記事が良かったらグッドボタンとあなたのSNSでシェアして下さいね。コメントもどうぞ。RaydiumやSolfarmの詳しいやり方が知りたい方はぼくのnoteで解説していますのでそちらもお気に入り登録お願いします。

https://note.com/masaru_7gt

1件のコメント